軒裏天井(軒天)について
軒裏天井とは建物を見上げたときに屋根の裏側にある外壁から飛び出した部分になります。屋根の端の部分を軒先と言い、その裏側にあるため、軒裏と言います。
普段から気にする方は少ないですが、軒裏天井があることで屋内へ雨が入るのを防いだりなど、様々な役割を果たしてます。
このページでは軒裏天井の役割や劣化、メンテナンスについてご紹介していきます。
軒裏天井の役割
軒裏天井の役割ですが、後述するような雨の侵入を防いだり、屋根裏の換気、火事の時の延焼防止の役割を果たします。
また日差しを防いだり、建物の美観を出すことにも軒裏天井は役立っております。
屋内への雨などの侵入を防ぐ
雨が降ったときに屋根から軒を伝い、下へと水が流れますが、軒が出ているので屋内への雨の吹き込みなどがなく、水の侵入を防いでいます。そのため、建物には外壁から飛び出た軒の部分が必要です。
また、軒天がついていることで屋根内部への水の侵入を防ぎます。
もし軒裏天井がない状態ですと、屋根裏部分に雨が侵入して、そこから建物内部の腐食や雨漏りにつながる恐れがあります。屋根を守る意味でも軒、軒天は重要な部材です。
延焼防止
万が一建物が火災になってしまった時に軒裏天井が延焼防止の役割を果たします。
軒天がないと、燃え広がった火が屋根裏に侵入して屋根材を燃やしてしまいます。また、軒天に不燃剤を使用することで延焼を防いでくれる役割もあります。
築年数の長い建物では不燃材を使用していない物もありますので、建物の状況を把握するのも大切なので、お調べした方がいいでしょう。
軒裏天井の劣化・破損
軒裏天井は湿気が籠りやすい場所です。もし塗膜などで保護をしていないと、すぐに劣化をしやすい場所となります。
カビや汚れ、塗膜の剥離などの高圧洗浄や塗装を行うだけで済めばいいですが、軒裏天井が腐食していたり、落ちてしまっている場合もあります。
軒裏天井の破損を放置すると、周りの部材(外壁や屋根、破風など)へ劣化や腐食を広げてしまい、修繕に大規模な工事になることになります。
交換工事などと比べると、塗装の方が遥かに金額も低いので、もし不具合など、少しでも気になるところがありましたら、早めに業者へ相談をしましょう。
軒裏天井の塗装
①ケレン作業(下地調整)
塗料がきちんと密着するよう、ケレン作業や修繕を行います。前塗膜が剥がれやすい状態で上に塗装を行なっても意味がありません。
②下塗り
塗膜がきちんと密着するよう、下塗りを行なっていきます。
③上塗り1回目
下塗りの上に塗装を行なっていきます。
④上塗り2回目
規定の塗膜の厚さになるよう、2回目の上塗りを行います。防水性などの機能を働かせるため、しっかりと塗装を行います。
まとめ
軒裏天井は建物を雨や日差しなどから守ってくれる重要な部材の一つです。
軒裏天井の劣化や破損をしてしまうことで建物全体に大きなダメージを与えかねません。そのため、何か気になることがあったら、業者へ相談しましょう。
弊社でも塗装以外に軒裏天井の増打ちや交換の実績もあります。もしも塗装だけでは補えない場合でもご対応できます。
しかし、交換などの工事をするよりも塗装を行うだけで済む状態であったら費用も抑えられるので、お早めにご相談ください。